新着記事一覧 - Latest Posts -
  • 人事/労務働き方改革

    2018/04/17

    すぐわかる!働き方改革のここがポイント

    近年、働き方改革という言葉がメディアを賑わせています。安倍内閣が提唱し、官・民が一体となって推進しているこの働き方改革とはどんな取り組みなのでしょうか?その背景 ...

    本文を読む
  • 人事/労務社会保険

    2018/04/12

    労働・社会保険申請の業務負荷を軽減

    労働保険・社会保険の労務管理業務を自動化すれば、人事部門の業務負荷は大幅に軽減可能。マイナンバーの運用も一元化できる支援システムがおすすめです。 労働・社会保険 ...

    本文を読む
  • 経理/財務消費税

    2018/04/10

    経理必須!消費税まるごと基礎知識

    消費税とは、消費者が負担し事業者が納付する税のことで、商品・製品の販売やサービスの提供など、様々な取引に対して広く公平に課税されるのが特長です。消費者は商品やサ ...

    本文を読む
  • 経理/財務決算

    2018/04/03

    経理担当の責任重大!決算整理仕訳の基礎知識

    多くの法人が3月に決算を迎えます。決算とは、会計年度ごとに財務状況や経営状態を明確にして貸借対照表と損益計算書(上場企業の場合はキャッシュフロー計算書も必要)を ...

    本文を読む
  • ITDX

    2018/03/27

    【事例インタビュー】IT化で経理の効率化に成功した空間プロデュース企業

    あらゆる産業分野でIT化の波が押し寄せています。属人的な業務が多数残っている経理部門にとっても、IT化は重要なテーマです。しかしどこから着手したらいいか、どのよ ...

    本文を読む
  • IT業務システム

    2018/03/20

    中堅・中小企業に適したERPとは?

    ERPとは、Enterprise Resource Planningの略で、財務会計、在庫管理、売上管理など、基幹となる業務システムを統合管理することで生産性の ...

    本文を読む
  • 経理/財務決算

    2018/03/13

    決算準備期の重要業務、棚卸の基礎知識

    決算期を迎える会社にとって、重要な業務のひとつが棚卸です。棚卸とは決算日の時点で残っている商品や製品、材料などの在庫の数量を数え、その金額を正確に把握することを ...

    本文を読む
  • 経営確定申告

    2018/03/06

    確定申告の延納は、いつまで大丈夫なのか?

    所得税の確定申告を行う場合、納税は申告の提出期限と同じ3月15日までに行うのがルールです。しかし、期限までに納税資金を用意できない場合はどうすればいいのでしょう ...

    本文を読む
  • ITDX

    2018/02/27

    税理士の歴史とフィンテック時代に生き残る戦略

    2月23日は税理士記念日。これは、税理士法の前身である税務代理士法が1942年2月23日に制定されたことに由来します。 そこで今回は、税理士記念日にちなみ改めて ...

    本文を読む
  • ITDX

    2018/02/22

    OCRを活用して経理業務を効率化!

    膨大な仕訳入力で経理業務が圧迫されているなら、OCR(光学式文字認識)技術の活用がオススメ!入力作業を大幅に効率化・自動化できます。 OCRを活用して経理業務を ...

    本文を読む
  • 経営確定申告

    2018/02/20

    確定申告に必要な「マイナンバー」の基礎知識

    2016年1月にスタートしたマイナンバー。 当初は認知度も低く、それほど注目されることもありませんでしたが、証券取引口座の開設や確定申告書提出など適用範囲が広が ...

    本文を読む
  • 経理/財務税務(税金・節税)

    2018/02/13

    法人の固定資産税、経理が知っておくべき基礎知識

    2月の経理業務は、贈与税の申告や固定資産税の第4期分納付、そして所得税の確定申告が始まる忙しい月となります。 確定申告については、別の記事で数回にわたり連載して ...

    本文を読む
人気記事ランキング - Popular Posts -
記事カテゴリー一覧 - Categories -
関連サイト - Related Sites -

経理ドリブンの無料メルマガに登録