HOME ITDX AIやクラウドを活用して経理業務の全体効率化を実現しよう!
ITDX 2021/12/07

AIやクラウドを活用して経理業務の全体効率化を実現しよう!

管理会計の充実や月次決算の早期化などを求められる一方で、人手不足などによって業務負荷が増え続けている経理部門ですが、現在、AIやクラウドの力によって業務の全体効率化が実現しつつあります。どんな技術で、何が変わり、どんなメリットがあるのか、簡単にご紹介しましょう。

AIの活用で経理業務の全体効率化が可能に

DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉もすっかり定着してきました。その効果のひとつとして、AI(人工知能)、RPA(業務自動化)、IoT(モノのインターネット接続)、業務システムのクラウド化など、最新のデジタル技術によってさまざまな業務が目覚ましく効率化されつつあります。

これまで財務会計分野においてもデジタル技術は積極的に導入され、業務効率化やペーパーレス化の取り組みがなされてきましたが、依然として非効率的な手作業・手入力が残っているという現状があります。

その主な要因として、デジタル技術や効率化施策が「業務単位で個別に」導入されることが多いため、経理部門全体あるいは企業全体でうまく連携されず、業務のあちこちにムリ・ムラ・ムダが残ってしまうことを挙げることができます。

しかしこのような状況も、AIの活用やクラウドとの連携による「全体効率化」で大きく変わろうとしています。
源泉データの入力・取得から、仕訳の作成、仕訳のチェックにいたる一連の業務がAIやクラウドによって全体的に自動化され、データがスムーズに連携することにより、手作業・手入力による業務負荷はもちろん、業務の属人化やミスの発生も最小化することが可能になるのです。

面倒な仕訳入力もAIが徹底的に自動化

具体的に、AIで経理業務がどのように効率化されるのでしょうか。まずは仕訳入力を例に見てみましょう。

仕訳入力は経理業務の根幹にして、非常に作業負荷の非常に高い仕事です。請求書や領収書など、社内各部署からさまざまな紙の帳票を収集することがまず大変な作業でした。しかし最近では帳票類が電子データ化され、銀行口座やクレジットカードの明細、ECサイトや電子マネーの利用履歴などは、クラウド経由で自動的に取得できます。

レシート、領収書、請求書など、紙文書として提出されることの多い帳票についても、OCRにAIが採用されるようになり、きめ細かく読み取り設定をしなくても、スキャン画像から高い精度で文字や書式を認識できるようになっています。
もちろん、仕訳入力作業でもAIが活躍しています。

AIは、過去に入力された仕訳データから学習し、帳票データや取引データの内容を判別。適切な勘定科目などを自動的に入力してくれます。経理担当者がすべきことは入力内容のチェックだけなのです。使えば使うほど学習が進み、精度が向上していくこともAIの注目すべき特長です。実際に、使い始めて数ヶ月〜1年程度で仕訳精度が80%近くまで上がったというケースもあるほどです。

仕訳チェックもAIで省力化&高精度化

前項で「経理担当者がすべきことは入力内容のチェックだけ」と書きましたが、将来的には、仕訳チェックもAIにまかせることができそうです。

仕訳チェックにAIを活用すれば、金額が著しく増減するような異常値はもちろん、見落としやすい間違いも逃さず自動でチェックできるのです。AIによる仕訳データの学習が進めば、既存のチェックルールでは把握できないような問題点の指摘も可能になるでしょう。
仕訳チェック自動化のメリットは、省力化だけではありません。

仕訳チェックには高度な知見が必要となるため、どうしても一部のベテランに依存しがちであり、業務の属人化が発生しやすくなっていました。しかし、AIによる仕訳チェックは標準化されたチェックルールをベースとしているため、担当者による判断のばらつきや属人化を容易に解消することができます。
**********

いかがでしょうか。業務全体の自動化・効率化で、経理担当者の作業は「でき上がった仕訳を最終チェックするだけ」、そんな時代はすでに到来しています。キーワードは「AI」「クラウド」「データ連携」。これは中堅・中小企業の皆様にとっても、決して遠い話ではありません。どうすれば経理業務の全体効率化を実現できるのか、ぜひともこの機会に会計システムベンダーの担当者に聞いてみてください。

中堅・中小企業向けクラウド型ERP MJSLINK DX
人気記事ランキング - Popular Posts -
記事カテゴリー一覧 - Categories -
関連サイト - Related Sites -

経理ドリブンの無料メルマガに登録