新着記事一覧 - Latest Posts -
  • 経理/財務会計処理

    2025/04/24

    IFRS(国際会計基準)と日本基準、結局なにが違う?理解しておきたいIFRSとIASBの基礎知識

    国際会計基準「IFRS」は、近年、国外を見据えた投資環境の変化やM&Aの増加により、日本でも適用企業が増えています。 今回の記事では、設定機関であるIA ...

    本文を読む
  • 経理/財務公認会計士の仕事術

    2025/04/23

    第29回 「プロセス思考」で転んでもただでは起きない(その20)

    前回まで、プロセス思考のステップのうち、問題の発生原因を特定していくステップに相当する4つのステップ、さらに、発生した問題を業務改善につなげていくためのステップ ...

    本文を読む
  • 経理/財務会計処理

    2025/04/22

    株主資本等変動計算書で資本構成の変化をつかめ!ほかの財務諸表では見えない「動き」に注目

    株主資本等変動計算書は、企業の純資産の変動を表す重要な財務諸表の一つです。 経営者にとっては自社の資本構成の変化を把握し、適切な意思決定を行うための指標となりま ...

    本文を読む
  • 経理/財務税務(税金・節税)

    2025/04/17

    その為替差益、実は課税対象かも!為替差益の課税ルールを個人・法人別にスッキリ整理!

    近年、外貨建の資産・負債を保有する個人や企業が多くなる中で、為替変動に伴う為替差損益への注目が集まり、外貨預金や海外投資が身近になってきています。 今回の記事で ...

    本文を読む
  • 経理/財務公認会計士の仕事術

    2025/04/16

    第28回 「プロセス思考」で転んでもただでは起きない(その19)

    前回は、より広い視点に立つことで、より効果的な業務改善につなげられないかについて説明してきました。今回は、プロセス思考の6thステップとして、発生してしまった問 ...

    本文を読む
  • 経営事業計画/経営計画

    2025/04/15

    会計監査の準備不足は命取り!実査で困らないための基礎知識と必須対策

    会計監査において、監査人が企業の事業所や倉庫を直接訪問し、実際に資産の存在を確かめる実査は重要な手続きの一つです。 今回の記事では、実査の概要から具体的な進め方 ...

    本文を読む
  • 経理/財務公認会計士の仕事術

    2025/04/10

    第27回 「プロセス思考」で転んでもただでは起きない(その18)

    前回は、プロセス思考の5thステップのその4として、発生した問題を業務改善につなげていくためのステップとしてチェックリストを活用する方法などについて説明しました ...

    本文を読む
  • 業務全般制度改正

    2025/04/08

    育休延長の審査が厳格化?2025年4月に変わる申請ルールと新たな給付金を総まとめ!

    2025年4月から導入された「出生後休業支援給付金」と「育児時短就業給付金」により、育児休業制度がさらに充実します。 一方で既存の育児休業給付金の支給対象期間延 ...

    本文を読む
  • 経理/財務公認会計士の仕事術

    2025/04/03

    第26回 「プロセス思考」で転んでもただでは起きない(その17)

    前回は、プロセス思考の5thステップのその3として、発生した問題を業務改善につなげていくためのステップについて説明しました。今回は、プロセス思考の5thステップ ...

    本文を読む
  • 経営補助金/助成金

    2025/04/01

    【IT導入補助金2025】ITツール導入後の活用促進支援サービスが補助対象に!DX化を一気に加速する今年の拡充ポイント

    中小企業や小規模事業者にとって、デジタル化や業務効率化を推進するうえで大きな支援となるのがIT導入補助金です。 2025年度は、より活用しやすく、補助率が高いも ...

    本文を読む
  • 経理/財務公認会計士の仕事術

    2025/03/27

    第25回 「プロセス思考」で転んでもただでは起きない(その16)

    前回は、プロセス思考の5thステップのその2として、視野を広げて改善すべきポイントを考える必要性について説明してきました。今回は、プロセス思考の5thステップの ...

    本文を読む
  • 業務全般制度改正

    2025/03/25

    電子記録債権の導入待ったなし! 2026年の約束手形・小切手廃止に備えたい決済のデジタル化

    2026年の約束手形・小切手の廃止に向け、企業は電子記録債権やインターネットバンキングを使った銀行振込への迅速な移行が求められています。 今回の記事では、これら ...

    本文を読む
人気記事ランキング - Popular Posts -
記事カテゴリー一覧 - Categories -
関連サイト - Related Sites -

経理ドリブンの無料メルマガに登録